12月になると、冬鳥たちが日本にやってきます。
代表的な冬鳥は、ハクチョウが有名です。
日本よりも北の国で繁殖し、冬になると日本にやってきて越冬し、春になると繁殖のために北に渡っていく鳥たちを冬鳥と呼びます。
そして、冬になると木々が葉を落とし、野鳥たちの姿が見やすくなり、バードウォッチングには最適な季節です。
では、冬鳥の観察するためには、どこにいけば良いか。
まず、近くの林のある公園に行ってみてください。
もちろん、ちょっとした山でも大丈夫です。
ジョウビタキやツグミなど、冬にやってくる小鳥たちを観察することができます。
池のある公園やため池、流れの緩い川も観察しやすいポイントです。
マガモやオナガガモなど、冬鳥のカモたちがいるはずです。
■ジョウビタキ
スズメくらいの大きさの小鳥です。
冬のあいだ、緑がある街中でも観察することができます。
「ヒッ、ヒッ」「クワッ、クワッ」という声が聞こえれば近くにいるはずです。
オスとメスでは色や模様が異なります。
オスは顔が黒く、頭は灰色。胸はオレンジ色です。
目が大きくかわいい顔をしているので、ファンが多い小鳥です。
オス
メス
■ツグミ
ハトより少し小さな鳥です。
地面で落ち葉を蹴散らしながら餌を探す姿は、とても愛嬌があります。
身近な公園や街路樹でも観察することができます。
「クイックイッ」と可愛らしい声で鳴きます。
■マガモ
カラスくらいの大きさのカモです。
冬になると渡ってくる代表的なカモです(北海道を除く)。
頭が緑色で、くちばしは黄色、胸がこげ茶色と目立つ色をしています。
池のある公園やため池、流れの緩い川などで観察することができます。
■オナガガモ
マガモよりも少し小さなカモです。
名前の通り尾羽が長く、首も身体も細くスマートな印象です。
オスは「プリップリッ」と可愛らしい声で鳴きます。
マガモ同じような環境で観察することができます。
■「しあわせことり図鑑」無料配布中!
小鳥たちを観察していると、とても可愛らしいしぐさをすることがあります。
そんな一瞬を見ていると、とてもしあわせな気持ちになります。そんな可愛い小鳥紹介したパンフレットを無料でプレゼント中です。
ぜひご応募ください。
日本野鳥の会 : パンフレット『しあわせことり図鑑』プレゼント! (wbsj.org)
撮影:掛下尚一郎(ジョウビタキ)、大久保明香(ツグミ)、瀬古智貫(マガモ、オナガガモ)